date:平成21年10月2日(金)〜6日(火) place:新潟県三条市三条市特設馬術競技場 主催:日本体育協会・文部科学省・新潟県・日本馬術連盟・三条市
競技番号 | 競技種目 | 長野県選手 | 馬名 | 成績 |
---|---|---|---|---|
第 2競技 | 少年 馬場馬術競技 | 等々力美帆 | ドルシェット | 7位 |
第 3競技 | 成年女子 二段階障害飛越競技 | 佐藤泰 | 南無 | 優勝 |
第 4競技 | 少年 団体障害飛越競技(1回戦・準々決勝) | 篠原悟 | クウォーリーダスト | 7位 |
清水彩花 | ||||
第 5競技 | 少年 二段階障害飛越競技 | 増田真七海 | ドンコサック | 3位 |
第 6競技 | 成年女子 ダービー競技 | 中村陽子 | ルイ・ティンクル | 10位 |
第 7競技 | 成年女子 馬場馬術競技 | 藤森祐子 | ドルシェット | 9位 |
第 8競技 | 少年 ダービー競技 | 土岐知恵美 | ルイ・ティンクル | 4位 |
第 9競技 | 成年男子 トップスコア競技 | 小林義彦 | ランタナ | 4位 |
第10競技 | 少年 スピードアンドハンディネス競技 | 増田真七海 | ドンコサック | 2位 |
第11競技 | 成年男子 標準障害飛越競技 | 小林義彦 | ランタナ | 優勝 |
第12競技 | 成年男子 国体総合馬術競技(馬場馬術) | 金子哲之 | シンプリーレッド | 失権 |
第13競技 | 成年男子 自由演技馬場馬術競技 | 北原衛 | ドルシェット | 9位 |
第15競技 | 少年 リレー競技 | 増田真七海 | ドンコサック | 6位 |
土岐知恵美 | ルイ・ティンクル | |||
第16競技 | 成年男子 スピードアンドハンディネス競技 | 金子哲之 | シンプリーレッド | 19位 |
第17競技 | 少年 標準障害飛越競技 | 篠原悟 | クウォーリーダスト | 17位 |
第18競技 | 少年 自由演技馬場馬術競技 | 等々力美帆 | ドルシェット | 5位 |
第19競技 | 成年男子 ダービー競技 | 金本行誠 | ルイ・ティンクル | 3位 |
第20競技 | 成年女子 標準障害飛越競技 | 佐藤泰 | 南無 | 優勝 |
第22競技 | 少年 トップスコア競技 | 土岐知恵美 | ルイ・ティンクル | 11位 |
第23競技 | 成年男子 六段障害飛越競技 | 金本行誠 | ランタナ | 6位 |
長野県選手団への応援、ありがとうございました!選手及び関係者の皆さん、お疲れ様でした。
スチュワードの業務の合間を縫ってレポートを送ってくれたH.Tさん、写真を送ってくれたT.Itohさん、ありがとうございました。
新潟トキめき国体も終りました。結果は、千葉、新潟についでの3位(拍手!!)です。
選手のみなさんお疲れ様でした。みなさんの頑張りのおかげで長野県馬術関係者、みんな楽しませてもらいました。ありがとうございました。
今年の長野県チームは、成績が良かったこともありますが、仲よく明るく元気なチームで、とても好印象なチームでした。高校生も主力選手も練習馬場でも応援席でも表彰式でも、お互いが協力して一丸となっている姿が光っていました。
今大会の最後に、北原監督と藤森ホースマネージャーからコメントを頂きました。
去年に続いて成績もよく、去年の55点を大きく上回って66点(+参加点10点)獲得出来た。終始、楽しく仲の良いチームワークで、馬も人も元気で大会に望めたのが何よりよかった。高校1、2年生選手もいたが、今大会を通してとても良い勉強になったと思うので、今後につながるだろう。
みんな一致団結して練習や応援が出来た結果が3位という成績になったと思う。今後もこの雰囲気は大切にして長野県全体のレベルアップにつながればよいと思う。
来年の開催地は、千葉県です。選手のみなさんも、未来の選手のみなさんも次の大会に向けてコツコツと練習してまた楽しませてください。以上国体レポートは、H.Tでした。
END
大会4日目を終了して、今年の国体も終盤戦ですが、長野県選手団は元気に頑張っています。
昨日4日(日)は、少年リレー競技で土岐知恵美選手と増田真七海選手の組が6位、成年男子馬場自由演技に北原監督がドルシェット号で9位のほか、スピハンと国体総合馬術の馬場の二種目に金子哲之選手、少年標準障害に篠原悟選手らが出場しました。
また本日5日(月)は、成年女子標準の佐藤泰選手&南無号が優勝で今大会二冠、成年男子ダービーで金本行誠&ルイティンクル号が3位、少年自由演技で等々力美帆選手&ドルシェット号が初日に行われた少年馬場馬術競技より順位を2つあげての5位、国体総合馬術の障害で金子哲之選手&シンプリーレッド号は残念ながら失権という結果です。
佐藤泰選手&南無号のコンビは、ジャンプオフ進出8頭もあり、さらに減点ゼロ4頭という大激戦。どの選手もが佐藤選手をマークしての走行をするも持ち前の小回りが今回も光って2冠に輝きました。
金本選手とルイティンクル号は、多くの選手がいくつも落下して減点ゼロも出ないコースを前半の落下2で抑えて走行を終えて結果は3位でした。
運が良かったし、馬はよく頑張ってくれた。前半で落とすのは悪い癖で、そこが残念。明日の六段飛越は馬を信じて任せるだけです。
これまで以上にとても緊張した。いつもと違う馬に乗せてもらってとても良い経験をさせて頂きました。
ポイントを取れたのがうれしい。緊張はしました。良い経験をさせて頂きました。
とりあえず写真のみの掲載です。選手の皆さん、国体後半も頑張って!
大会2日目、長野県が勢いに乗ってます!
昨日の好調をさらに上回る成績で、騒がずにいる方が無理です !
成年男子標準の小林義彦選手&ランタナ号が優勝!各県のエー スが出るこの種目、大勢の観客も集まりました。今大会一番の ボリュームと難易度の高いコースで日本を代表する各県の選手 がミスする中、減点0でジャンプオフに進出したのは小林選手 含め3人馬、緊張感が張り詰める中、見事減点0で優勝!少年スピハンの増田真七海選手&ドンコサック号は 、昨日に続きリズムに乗った走行に加え、上手な小回りも見せ て完璧な走行をした、かに思えましたが、すぐ後の東 京の選手に0.21秒タイムを縮められ2位!
ほかにも、少年ダービーの土岐選手が4位、成年男子トップス
コアーの小林選手が4位、成年女子馬場の藤森選手が9位とい
う成績でした。
何人かの選手からコメントをもらいましたので紹介します。
ランタナとのコンビ5年目、勇敢で物見もしない馬、念願の優勝が出来てとてもうれしいです。
うれしいです。昨日の3位を一つ上回った成績が出せたのもよかったです。
ミスあったのは残念。今後に向けてまた頑張ります。
順調すぎるくらいですが、ミラクルでもなんでもいい、どんどんいってすごいことになったら最高!
ここまで支えてきてくれた、家族や、周りの皆さんに感謝です。国体は団体競技、次の競技でも1点でも多く取りたい。
得点ボードの数字は、選手達が一つ一つ頑張った結果。選手も馬も元気で調子はいい。この後もチーム一丸となっ てがんばるだけさ!
レポート:H.T 写真:T.Itoh,H.T
大会初日、あいにくの雨でしたが、長野県選手は元気でした。
先陣を飾って優勝の佐藤泰選手のほか、少年二段階で3位の増田真七海選手、馬場の等々力選手が7位、少年団体障害清水&篠原選手が7位、女子ダービーでは中村選手も10位とみんな 好調です。
明日もガンバレ、長野県選手団!
レポート:H.T
いよいよ明日から新潟国体始まります!長野県からは、今年も 明るく元気な選手団が参加しています。
秋晴れの新潟県三条市特設特別競技場で、明日からの競技を前に、北原監督に今年の 長野県チームの様子を聞きました。
「チームとして、特別なことはしていません。これまでどおり クラブ毎に馬の調整をすすめ、順調に準備は出来ています。今 年も、佐藤選手、小林選手、金子選手らは見ごたえある走行を 期待出来そうですし、高校生になった増田選手も、初出場のみ なさんも果敢に挑戦してもらいたいですね。もちろん馬場のメ ンバーも地味にだけど頑張るよ。とにかく5 日間チーム一丸となって『がんばる!』。監督としてはお弁当 の手配が一番大切な仕事かな(笑)」(北原監督談)
みなさん、今年の開催は、お隣の新潟県です。去年と比べたら とっても近いです。是非応援に行きましょう!そして長野県選 手団のみなさん、いつものようにがんばって、すばらしい走行 、演技を期待してます。
レポート:H.T