長野県馬術連盟
home >> 競技会情報 >>あづみのドレッサージュ2006(兼 甲信馬場馬術大会) 実施要項
あづみのドレッサージュ2006
(兼 甲信馬場馬術大会) 実施要項
□■ 日本馬術連盟公認競技 ■□
>> 大会成績
- 主催 長野県馬術連盟 ・ 山梨県馬術連盟
- 主管 あづみの乗馬苑
- 開催日 平成18年4月29日(土)〜30日(日)
- 開催地 あづみの乗馬苑 (長野県南安曇郡豊科町大字南穂高6000-1 Tel 0263-73-8601)
- 後援 長野県教育委員会 ・ 山梨県教育委員会
- 競技種目
- 4月29日(土)
第1競技 |
JEF馬場馬術第5課目 2004 |
公認競技 |
第2競技 |
JEFジュニアライダー馬場馬術課目 2002 |
− |
第3競技 |
JEF馬場馬術第4課目 2004 |
公認競技 |
第4競技 |
JEF馬場馬術第3課目 2006A |
− |
第5競技 |
JEF馬場馬術第3課目 2006A |
公認競技 |
第6競技 |
FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目 2000 |
公認競技 |
第7競技 |
JEF馬場馬術第3課目 2004 (short ver.) |
− |
第8競技 |
JEF馬場馬術第1課目 2004 |
− |
- 4月30日(日)
第9競技 |
JEF馬場馬術第5課目 2004 |
公認競技 |
第10競技 |
JEF馬場馬術第4課目 2004 |
公認競技 |
第11競技 |
JEF馬場馬術第3課目 2006A |
公認競技 |
第12競技 |
FEIセントジョージ賞典馬場馬術課目 2000 |
公認競技 |
第13競技 |
FEIインターメディエイトT馬場馬術課目 2002 |
公認競技 |
第14競技 |
JEF馬場馬術第2課目 2004 |
− |
- 参加条件
- 日本馬術連盟の個人会員で、申し込み時において日本馬術連盟騎乗者資格B級以上の取得者であること。
(第4・7・8・14競技は除く)
- 馬匹は、日本馬術連盟の登録馬であること。(第4・7・8・14競技は除く)
- 一馬一種目1回の出場とする。(第2・4・7・8・14競技は除く)
- 第2競技の「ジュニア」とは、満18歳までの者。
- 参加者は、何らかの傷害保険に加入していること。
- 申し込み人馬が多数の場合は、参加頭数を制限する場合があります。
- 競技会規定
- FEI馬場馬術競技会規定第21版(補足を含む)及び日本馬術連盟競技会規定第17版、馬場馬術課目集平成18年4月版による。
尚、打ち合わせ事項を優先させるものとする。
- 申し込み方法及び期限
- 参加申し込みの締め切りは、2006年4月17日(月)《必着》とする。
- 送付先 〒382-0012 長野県須坂市大谷町202-1 長野県馬術連盟 TEL 026-239-3191/FAX 026-248-7318
- 参加料及び登録料
- 参加馬登録料 10,000円/頭
- 参加料
- 10,000円/1種目(公認競技)
- 8,000円/1種目(第2・4競技)
- 5,000円/1種目(第7・8・14競技)
- 追加、変更 +1,000円/1種目
- 参加料の納入は、銀行振込とする。(追加、変更を除く)
- 【振込先】
- 八十二銀行 昭和通営業部
普通 695876 長野県馬術連盟
- 参加申込書に参加料振込のコピーを添付して送付すること。
- 一度納入した参加料は、競技に出場しない場合でも返却しない。但し、主催者の都合により競技を取りやめた場合はこの限りではない。
- 予防接種について
- 馬伝染性貧血検査12ヶ月以内、インフルエンザワクチン接種12ヶ月以内の実施証明書を携行すること。
- 宿泊
- 宿泊については、各自手配をお願いします。
- 厩舎での宿泊及び会場内または周辺での幕舎宿営、自炊、火気の使用は認めない。
- <近隣宿泊施設>
- ごほーでん(民宿、徒歩3分) 0263-82-6820
- ビレッジ安曇野(旅館、車3分) 0263-72-8568
- 穂高タウンホテル(ホテル、車5分) 0263-82-8888
- ホテルルートイン安曇野豊科(ホテル、車10分) 0263-73-0011
- 信州健康ランド(ホテル、塩尻北ICより車3分) 0263-57-8111
- 参加馬の入厩及び退厩
- 2006年4月28日より4月30日までとする。
- 入厩時間は午前8時30分から午後4時までとする。
時間外となるときは、大会本部へ報告すること。
- 当日輸送は、午前8時までに入厩すること。
- 退厩は、公認競技中は不可とする。
- 競技開催中は、馬運車の移動はできません。
- 馬糧及び敷料
- 馬糧は、各自が持参し退厩の際はすべて持ち帰ること。
- 敷料は、木材チップのみとし、大会本部で手配する。
- 打ち合わせ会
- 2006年4月28日(金)午後5時より、クラブハウスにて行う。所属団体の代表者(1団体1名)は、必ず出席すること。(代理出席を認める)
- 褒章
- 入賞は6位までとし、1〜6位にリボンを贈る。
- 表彰式は下記のとおり行う。
- 4月29日(土)
- 第8競技終了後
- 4月30日(日)
- 第14競技終了後
- 表彰式に出席しない場合、入賞を取り消しとする場合もあるので注意してください。
- 表のとおり、入賞人馬に対し奨励賞を贈る。(優秀人馬奨励賞)
競技名 |
1位 |
2位 |
3位 |
第12競技 セントジョージ賞典 |
40,000円 |
30,000円 |
20,000円 |
第9競技 第5課目2004 |
30,000円 |
20,000円 |
10,000円 |
第10競技 第4課目2004 |
30,000円 |
20,000円 |
10,000円 |
第5競技 第3課目2006A |
30,000円 |
20,000円 |
10,000円 |
- その他
- 日本馬術連盟の登録証、会員証を携行すること。
- 大会中の人馬の事故に対して、応急処置はしますが、それ以上の責任は負いません。
- 退厩時には、厩舎内およびその周辺を清掃してください。
- ゴミはすべてお持ち帰りください。